今回はNFT(Non-Fungible Token(非代替性トークン))ってなに?って人に、3分くらいで読めてざっくり理解できるような説明をしていきます。
この記事を読んで頂ければ下記のあたりを、ざっくり理解することができますので、ぜひ読んで頂ければ幸いです!
この記事で解決できるお悩み
NFTとは?
なんで盛り上がっているの?
どうすれば稼げるの?
NFT(非代替性トークン)とは
NFTとはNFT(Non-Fungible Token)の略で、日本語では『非代替性トークン』と言います。はい、この時点でなんだそりゃという感じですよね!でも大丈夫です!
分かりやすく言うと、
ポイント
偽造することができないデジタルデータの商品(音楽・映像・画像など)
(偽物を作ったりできないデジタル商品とかと思って下さい)
デジタルでできた物って、コピー&ペーストとかで簡単に複製できたりしてしまいますよね。デジタルデータの「偽造・複製されやすい」という部分を無くしその価値を確かな物としているのが、NFTです。
分かりやすく言うと〇〇さんが作った本物ですと認められた商品の事を指しています。それらを総称してNFTと言います。
なんでNFTって話題なの?
NFTのもっとも重要な特徴として、『代替不可能』なトークンでという部分があります。
分かりやすく例えると、例えば私が作った物ですよと証明できるという事です。これが出来ることによって
自身が作成した替えのきかない商品(デジタルトークン)という物を、ネット上で仮想通貨を使って売買できるようになり、高額での取引が多く発生したという現象からあっと今に話題になりました。
要約すると、NFTはあくまで『非代替性トークン』のことだが、それを販売したら高額で売買されたのでNFTというキーワードが話題になったという事です。
直近のNFT事例
例えば下記の画像はZombie Zoo Keeper(訳:ゾンビの飼育員)というアーティストが小学校の自由研究で作成したデジタルアートになりますが、
※(ちなみにZombie Zoo Keeperは小学生3年生です。)
この絵はNFT商品として販売されたのですが、日本円で380万円の値段が付きました。小学生の絵がいきなり380万円ですから驚きですよね!
他にも、売れない画家がNFTに出品したら億稼げたなどの事象が発生し、現在さらに話題になって来ているとい状況です。
NFTどうすれば稼げるの?
では皆さんが気になるNFTって稼げるのか?という点ですが、これは簡単です。自身でデジタルアートを作ってOpenSeaで売るというイメージです。
まずは下記2つを用意しましょう。
- 仮想通貨(イーサリアム)
- デジタルアート
この2つが必須で必要です。
仮想通貨は取引所を開設してそこでイーサリアムというコインを購入しましょう。オススメは下記の取引所です。
■オススメの仮想通貨取引所【Coincheck】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
そして、次は実際に販売する商品を用意しましょう。

という人もいると思います。安心して下さい、アプリなどで作成でも大丈夫です。1例としてアプリを紹介しておきます。
ドット絵エディタ – Dottable
Pixelable
あとは、OpenSea(オープンシー)というNFTマーケットプレイスに登録して販売を開始するというイメージです。
まとめ
本当に簡単に纏めると下記です!
- NFTは偽造することができないデジタルデータの商品(音楽・映像・画像など)
- 小学生3年生が作った絵などがとんでもない高額で売れたりして話題になった
- デジタルアートを作れば誰でもOpenSeaなどで販売でき仮想通貨で取引される
難しく考えずに自分で作った物をヤフオクやメルカリで販売するのとなんら変わりないです。売る物がNFTトークンと言われる物だといういうイメージをして下さい。
始めてみたいと思った方はまずは仮想通貨取引所の開設から!
■オススメの仮想通貨取引所【Coincheck】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓