仮想通貨

保有するべきおすすめの仮想通貨銘柄(アルトコイン)の紹介【2021年9月版】

おすすめ仮想通貨(アルトコイン)

 

 

今日は私が今注目しているスマートコントラクトが実装されている、もしくは実装予定などの仮想通貨を紹介していきます。

 

仮想通貨初心者の皆さんにも興味を持って頂きたいので、現在国内取引所で購入できる仮想通貨に絞って紹介していきます。

 

 

スマートコントラクトとは

スマートコントラクトって何?という人は非常に多いと思いますので、今回はあまり詳しい説明は割愛させて頂いて簡単に説明しますね。

 

そしてめちゃくちゃわかりやすく説明するので、本当に詳しく仕組みや概念を知りたい人は、検索などして調べて見て下さい。

 

スマートコントラクトは、1994年にNick Szabo(ニック・スザボ)という法学者・暗号学者によって提唱され、Vitalik Buterin(ヴィタリック・ブリテン)がEthereum基盤上で開発・提供し始めたコンピュータプロトコルです。

 

注意ポイント

スマートコントラクトとはわかりやすい言葉で言うと、コンピュータプログラムによる契約の自動化です。

 

 

スマートコントラクトの例

 

 

契約という部分を人の手を介さずに自動で行うという事です。分かりやすい表現でいうと自動販売機です。

 

自動販売機は、その名の通り、人の手を介さずに自動で飲み物を販売する機械ですよね。

 

『①指定された金額分のお金を投入』

  ↓

『②購入希望の飲み物のボタンの押す』

  ↓

2つの条件が満たされると自動的に、③『販売の契約』の実行

 

自動販売機自体はとてもシンプルな仕組みですが、『契約の事前定義→条件入力→履行→決済』という一連の流れを全て自動化しているという点でスマートコントラクトの好例と表現できます!

 

なので、めちゃくちゃ分かりやすく言うと、

 

『お金のやり取りをなど契約部分も含め全部自動で完了させちゃうシステム』

 

なんとなくわかってくれたかな、これは本当に凄いことなんだ、なぜならこれがもう少し進化すれば銀行の窓口業務は人が必要なくなる可能性だってあるんだ!

 

この機能を有している仮想通貨がどれだけの可能性を持っているかというのが分かってもらえただろうか!

 

 

おすすめ仮想通貨

将来性のある仮想通貨

 

 

ではでは、将来性の高いと私が信じ保有もしている仮想通貨を開設していきますね。

 

 

注目度 第1位 イーサリアム(ETH)

仮想通貨 ETH(イーサリアム)

 

 

通貨名 イーサリアム(ETH)
時価総額(2021年9月) ¥50,822,389,770,341
購入可能な取引所 Coincheck(コインチェック)
レバレッジ取引可能な取引所 DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
公式ホームページ https://ethereum.org/ja/

 

 

イーサリアムの特徴

  1. BTCに続く時価総額2位(2021年9月現在)のアルトコイン
  2. スマートコントラクトの機能が実装されている
  3. dappsの開発プラットフォームとして注目されている
  4. イーサリアムブロックチェーン上で構築されている物が非常に多い

 

 

1位はこれ以外ないでしょ!という感じでイーサリアムです。

 

 

イーサリアム(ETH)はBTCに続く時価総額2位(2021年9月現在)のアルトコインになります。スマートコントラクトの代表格という仮想通貨になります。

 

イーサリアムはスマートコントラクトの機能と分散型アプリケーション(dapps)の開発プラットフォームとして今もっとも投資家の注目を浴びている状況です。

 

DEXやレンディングに代表されるDeFiも、イーサリアムブロックチェーン上で構築されているものが多数あり、イーサリアムは、このようなプラットフォーム全体の基軸通貨となっているので今後もっとも私が注目している仮想通貨です。

 

 

注目度 第2位 カルダノ(ADA)

仮想通貨カルダノ(ADA)

 

 

 

通貨名 カルダノ(ADA)
時価総額(2021年9月) ¥10,009,541,727,886
購入可能な取引所 BITPOINT(ビットポイント)
レバレッジ取引可能な取引所 BITPOINT(ビットポイント)
公式ホームページ https://cardano.org/

 

 

 

カルダノの特徴

  1. スマートコントラクトが実装されている
  2. 量子コンピューター耐性通貨
  3. チャールズ・ホプキンソンが開発に参画している
  4. ダイダロスという専用ウォレットがある
  5. 承認アルゴリズム「ウロボロス」

 

2位は私自身大注目のカルダノ(ADA)です。

 

 

カルダノ(ADA)はイーサリアムに続く時価総額3位(2021年9月現在)のアルトコインになります。こちらもスマートコントラクトの代表格という仮想通貨になります。

 

カルダノ(ADA)はチャールズ・ホプキンソンが開発に参画していることも挙げられます。チャールズ・ホプキンソンはイーサリアムを開発した、暗号通貨の第一人者とされている人物です。

 

カルダノ(ADA)の特徴としては量子コンピューター耐性通貨であるという点です。ずっと言われていることですが、今後実現できると言われている量子コンピューターは、従来のコンピューターの1億倍の計算能力を持つと想定されています。

 

すると、量子コンピューターでブロックチェーンのシステムが簡単にハッキングされてしまうと想定されています。しかし、カルダノ(ADA)は量子コンピューター向けの暗号技術であるBLISS署名という機能を搭載予定というセキュリティも非常に高いアルトコインです。

 

カルダノ(ADA)が採用しているダイダロスウォレットはエイダコイン専用のもので、セキュリティ性能が高いことなどの特徴があります。(※ウォレットとは、仮想通貨を保管するための財布のようなものです。)

 

勿論、スマートコントラクトも実装されており、開発に関しても順調であるので、まだまだ高騰すると考えています。

 

 

 

注目度 第3位 リップル(XRP)

 

 

 

通貨名 リップル(XRP)
時価総額(2021年9月) ¥15,252,973,347,811
購入可能な取引所 Coincheck(コインチェック)
レバレッジ取引可能な取引所 DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
公式ホームページ https://ripple.com/xrp/

 

 

 

カルダノの特徴

  1. 送金スピードが非常に早い
  2. 200以上の銀行や金融機関と提携
  3. Googleから評価され出資を受けている

 

3位は送金スピードのリップル(XRP)です。

 

 

リップル(XRP)は国際送金に特化している仮想通貨で、他の仮想通貨よりも安い手数料で、速く送金することが可能です。世界の様々な金融機関との連携行い、XRapidの実用化など、リップル(XRP)の利用はどんどん拡大してきています。

 

リップル(XRP)は、すでに国内外問わず多くの銀行や金融機関と提携しており、国内でも「みずほ銀行」や「SBIグループ」でリップル(XRP)を用いた海外送金が実現可能なのか実験を実施しています。

 

リップル(XRP)はGoogleの子会社であるGoogle・ベンチャーズから、仕組みや将来性が評価され出資を受けています。Googleの他にもSBIホールディングスやCME ベンチャーズなどの有名企業が出資をしており、リップル(XRP)の今後に期待しています。

 

 

まとめ

では、まとめになりますが、スマートコントラクトが実装されている通貨は上昇トレンドで非常に買われている状況です。

 

私としてはETH→ADA→XRPこれらの仮想通貨はもはや保有しない理由はないですよね!私自身非常に利益を出せているので引き続きガチホで保有をと思ています。

 

一旦日本で購入できる仮想通貨に限定してあげてみましたので、ザックとした紹介になってしまいましたが非常に将来性の高いコインだと私は思っています。

 

 

-仮想通貨

© 2023 サラリーマン投資家のKOUブログ