自分の資産は安全に管理したいと誰もが思う筈ですよね!コインを買ってそのまま取引所に置いている人が殆どだと思います。過去には取引所がハッキングされたこともあり資産を安全に管理するのは重要です。
取引所がハッキングされるなら、仮想通貨ってどこに保管するのが安全なの??と思うと思います。それらのリスクを回避するための方法の1つにWallet(ウォレット)で保管するという方法です。
ちなみにWallet(ウォレット)とは『仮想通貨専用の財布や金庫』みたいなことで、仮想通貨を保管する場所を意味することです。
今回はこのWallet(ウォレット)の中で私が、安心で安全で最新の物を解説して行きたいと思っています。
目次
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)
まずは今回解説する商品を紹介しますね。CoolBitx社の『CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)』です。
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)は画像を見て頂ければわかる通りカードタイプのウォレットになります。ですので、あまりおすすめはしませんが財布に入れて持ち運ぶことも可能です。
仮想通貨はデジタル資産なので、購入したはいいが本当にコインを持っている???的にお金は払ったが物が何も無いので、ドキドキした人も多いと思います。
ですが、CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)で管理すると下記のように実物として物もある形で安心もします。もちろん常にネット上においてあり、危険にさらされている訳でもなく、安全に保管もできているので安心です。
では、CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)についてさらに解説して行きましょう。
CoolWallet(クールウォレット)とは
台湾のCoolBitx社によって2015年に開発された世界初のカード型のハードウォレットの事です。
CoolBitx社
2014年に台湾を拠点として設立されたブロックチェーンセキュリティ企業です。日本の SBI ホールディングスや、台湾の国家発展基金 NDF(National Development Fund)、韓国の仮想通貨取引所であるBitSonic、マネックスグループ、Binance(バイナンス)などが出資やビジネスパートナーをしている企業になります。
CoolWallet(クールウォレット)
CoolWallet(クールウォレット)は現在世界の20万人以上に利用されている信頼性の非常に高い製品と言えます。
なぜ、そこまでのユーザーに利用されているのかというと、これまでのハードウォレットは購入者に届くまでに鍵を奪われるリスクが存在していました。なぜなら鍵が先に生成されているからです。
CoolWallet(クールウォレット)は自身で初期設定を行い鍵を生成する仕組みになっていますので、自身以外に盗まれる危険性は皆無と言えます。
これらの安全性が評価されて、世界で多くの人が利用している形になります。そしてこのCoolWallet(クールウォレット)に、更に新たな機能が付いたCoolWallet Pro(クールウォレットプロ)が発売されました。
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)特徴
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)の特徴としては今までの良い点を継続しているのでまずは下記
- カード型で保管・持ち出しともに容易にできる
- セキュリティが高い
ただ、何より今回私がおすすめする点は
重要ポイント
DeFi(ディーファイ)に対応しているという点です。
では一つ一つ説明していきます。
セキュリティが非常に高い
コインの保管方法にはざっくりと2種類の保管方法が存在しています。それはホットウォレットとコールドウォレットです。
・ホットウォレット
インターネットに接続している状態でコインを保管する方法の事を意味します。(取引所やWebウォレット)
・コールドウォレット
インターネットに接続していない状態でコインを保管する方法の事を意味します。(ハードウォレット)
このコールドウォレットの中にも下記の2種類があります。
- ハードウォレット
- ペーパーウォレット
勿論今回のCoolWallet Pro(クールウォレットプロ)は、コールドウォレットのハードウォレットに該当する製品になります。ハードウォレットは説明したようにインターネットに接続されていない状態での保存になります。
ですので、ハッキングなどの攻撃に対して非常にリスクは少なく、高いセキュリティを実現できているという事になります。取引所がハッキングされた際は、ホットウォレットでの保管が常識的な時でしたので、CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)での管理にすれはセキュリティは非常に高まります。
注意ポイント
・PCなどの機器に接続することはしない
・暗号化されたBluetoothでの近距離接続
・改ざん防止機能付き
これらの説明でCoolWallet Pro(クールウォレットプロ)のセキュリティの高さを認識頂けたかと思います。
軽量で持ち運びも可能
私個人の意見としてはあまり持ち運んだりとかはおすすめしませんが、CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)は持ち運びも簡単ですし、紛失した場合も安全に設計されています。
- サイズ:クレジットカードサイズ
- 薄さ:0.8㎜
- 重さ:6g
- その他:防水機能付き
万が一財布に入れていて、財布ごと紛失した場合でもパスフレーズさえあれば、復元が可能&自身の端末以外での接続は出来ないので万が一盗まれても安心です。ですので持ち運びに対しても対策が取られているので持ち運びも容易に行えます。(持ち運びをおすすめする訳ではありませんが…)
DeFiに対応している
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)はDeFi(ディーファイ)に対応しています。その為、CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)に入れて置くだけで資産やコインを増やすことが可能です。
正直私はこれが物凄く思っていておすすめする点です。これはCoolWallet Pro(クールウォレットプロ)の基本機能の一つにステーキングがあるからです。
ステーキングとは、仮想通貨を保有しているだけで、年率換算3%~6%の報酬が得られる仕組みです。
現状の対応通貨
- ATOM(Cosmos)
- DOT(Polkadot
- TRX(Tron)
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)は今後、最新のDeFiに対応していくのとNFTにも対応する予定となっています。
まとめ
CoolWallet Pro(クールウォレットプロ)は、インターネットに接続する必要はなく保管できる点と最新DeFiやNFTにも対応予定でステーキングの機能も付いているという、これってハードウォレットなの??という位の今までにない画期的なハードウォレットです。
皆さんも資産の安全な保管と増加にCoolWallet Pro(クールウォレットプロ)をご利用頂いたらいかがでしょうか!
-
-
中学生でもわかるCoincheck(コインチェック)の口座開設方法を徹底解説
続きを見る