FX基礎

ダウ理論を基礎からわかりやすく解説!FXトレード利確・損切に使えます。

1.ダウ理論とは?

ダウ理論というのは、19世紀の金融ジャーナリストであるチャールズ・ダウが提唱した、6つの基本原則から成る相場理論のことです。

 

ダウ理論のトレンド定義

ダウ理論トレンド定義

 

 

簡単にまとめていうと、安値と高値がそれぞれ切り上がっている間は上昇トレンド、安値と高値がそれぞれ切り下がっている間は下降トレンドが継続していますよ、という理論というか話です。

 

 

ピンと来てないかもですが、めちゃくちゃ重要です!自分もこの理論で利確や損切を決めたりしているので、絶対に頭に入れて置いておいた方がいいです。

 

 

2.ダウ理論 6つの基本原則

ダウ理論は、次の6つの基本原則で構成されています。

 

  1. 平均は全ての事象を織り込む
  2. トレンドには短期・中期・長期の3種類がある
  3. 主要トレンドは先行期・追随期・利食い期の3段階からなる
  4. 価格は相互に確認されなければならない
  5. トレンドは出来高でも確認されなければならい
  6. トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する

 

 

言葉だけだとわかりにくいと思いますが、それぞれシンプルなので説明していきますね!

 

 

平均は全ての事象を織り込む

ダウ理論1つ目の基本法則は、「平均(株価)は全ての事象を織り込む」。簡単に言うと、「チャートには全てのことが反映されています」ということです。

 

 

為替や株式相場は、各国の経済や金利の状況、政府や中央銀行要人の発言など、いわゆる「ファンダメンタルズ」の影響を強く受けて変動します。さらに投資家の売買行動などにも影響されるので、価格を決める要因は無限にあり考えてもキリがないです。

 

 

ですが逆説的考えると、全ての情報は為替の値動きに反映される、すなわち「チャート」に反映されているということです。

 

 

つまり、為替レートを予想するには、チャートだけを見ていれば全部わかるよということなんです。これが「チャート最重要理論」でテクニカル分析の源流と言われています。

 

 

だからテクニカル分析だけのトレーダーでも勝てるということなんですね!凄いですよね!

 

トレンドには短期・中期・長期の3種類がある

時間軸ごとに異なるトレンドが存在するという事で、時間足が異なれば上昇トレンドが下降トレンドだったなど、この時間足によって異なるトレンドの違いについて述べたものです。

 

 

※トレンドはその期間によって、短・中・長期の3つ存在します。以下の表を参照してください。少し大雑把な分類ですが…w

トレンド 期間 時間足 トレードスタイル
短期 1時間~1ヶ月未満位 1分~4時間足 スキャルピング
中期 1~3ヶ月位 4時間~日足 デイトレード
長期 1~数年位 日~月足 スイングトレード

 

 

主要トレンドは先行期・追随期・利食い期の3段階からなる

主要トレンド3段階(ダウ理論)

 

 

ダウ理論の基本法則3つ目は、「主要トレンドは先行期・追随期・利食い期の3段階からなる」です。チャールズ・ダウは投資家の心理などから、1つのトレンドには3つの段階が生まれると考えました。

 

 

1段階目が「先行期」

先行期では、市場の流れや考え方に反して目利きの投資家(プロ)がエントリーを開始し出します。チャートは緩やかに変化するため、一般的な投資家(個人投資家など)はトレンドが読みにくく、なかなかエントリーに踏み切れない。

 

 

先行期の次に来るのが、

 

 

2段階目、「追随期」

チャートにある程度変化がでるとチャート分析を得意とする投資家(個人投資家など)が一気にエントリーを開始します。それらの投資家により市場全体を巻き込んで価格が一方向に大きく変動します。

 

 

追随期の次に来るのが、

 

 

最後の3段階目「利食い期」です。

誰でもわかるような価格変動に初心者の個人投資家もエントリーを始めてさらに価格が大きく変動します。ですが、それを見越して先行期や追随期にエントリーしたプロの投資家たちは利食いを行うことでトレンドが一気に反転し終了します。

 

 

つまり簡単にいうと「先行期」ではプロの投資家が購入し始め、「追随期」ではチャート分析が得意な投資家などが購入し始め、「利食い期」は初心者などの個人投資家が購入し一気にトレンドが動くという3つの段階があるので、利食い期にしっかり利確できるようにならないとダメですという事ですね!

 

 

価格は相互に確認されなければならない

4つ目は、「価格は相互に確認されなければならない」です。

 

この法則は例えば、自動車会社の景気が良ければ、自動車に使う部品や資材を売る会社の景気も良くなるといった類のもの。

 

つまり相関関係にある会社の業績トレンドに変化が出れば、相関関係にある他の会社にもいずれ変化が発生する、という予測・理論ですね。

 

ダウ理論はもともと株式市場用の法則のようなのですが、為替市場(FX)にもあてはめることができると考えられています。

 

例えば下のチャート画像のように、「ドル円と日経平均225」や「ドル円とGold」など相関性のある市場を見比べるとトレンドをとらえることもできるという事です。まあ、私の感覚ですと言うは易し行うは難しですが…

 

 

ダウ理論用ドル円チャート

ダウ理論用日経225チャート

 

トレンドは出来高でも確認されなければならない

5つ目は、「トレンドは出来高でも確認されなければならない」です。本格的なトレンドが発生するときは出来高も大きくなります。反対に、出来高が伴っていなければダマしの可能性がおおいにあります。

 

 

なので、本格的にトレンドが発生している時というのは、必ず出来高でも確認が出来るということになります。この原則を理解しておけば、トレンドの転換を捉えることも可能になるでしょう。という事なのですが為替市場(FX)では、株式市場のように正確に出来高の把握が難しいのでご注意ください。

 

 

尚、仮想通貨では違った動きをすることもあるようなのでご注意ください!(私はあまり仮想通貨をやらないので聞いた話ベースですw)

 

 

トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する

ダウ理論では下記の図にもある通り、上昇トレンドでは高値・安値を切り上げながら上昇します。このように高値・安値の切り上げが続いている状況をダウ理論では上昇トレンドと判断します。

 

反対に、下降トレンドではこの現象とは真逆の形になります。つまり、高値・安値は切り下げながら下降していく形になります。

 

 

ダウ理論用トレンド転換画像

 

 

高値→安値→高値→安値→高値と上昇トレンドが発生しているのですが、一気に赤ラインの部分まで落ちて、切り上げに失敗し安値も更新しています。この状態をダウ理論では、このタイミングで上昇トレンドが終了したと判断します。

 

 

ダウ理論は相場のチャートの典型的なパターンとして重要な点を簡潔に示しているものなのですが、とても重要な点がシンプルに纏められている大事な理論となります。 これはどの金融商品でも通用する理論であり、相場の基本ともなるので覚えておくとFXに限らず色々な投資対象に投資した時でも使えます。

 

 

ダウ理論は利確、損切にどう使うの?

先ほどの下記の図で説明しますね。

 

 

ダウ理論用トレンド転換画像

 

 

めちゃくちゃシンプルなのですが、買いで入っていた場合ですが、上記の図のトレンド転換のライン前には利確しておかなければいけないという事です。この図だとかなり遅い判断になってしまうのですが、高値の更新が止まった段階で利確するべきという指標になります。損切の場合はこれの逆になります。

 

 

理論的には簡単ですが、実戦では迷うことも多いと思います。私もメインで見ている時間軸でトレンドの転換が見えた場合は利確、損切をしていますので重要な判断軸の理論として使えるし使わないとマズイと思います。

 

 

Twitterもやっていますのでよかったらフォローお願いします!INした際などは先出でツィートしてます!

Twitterアカウント

KOU@サラリーマンFXサバイバー
https://twitter.com/maxkorosuke

-FX基礎
-,

© 2024 サラリーマン投資家のKOUブログ